日本おっぱいの絆 ゆのまえ潮おっぱい祭りで子宝・安産・子育てを祈願しましょう!! 【熊本県球磨郡湯前町】

潮おっぱい祭り概要

ゆのまえ潮おっぱい祭り 概要

湯前町では、おっぱい神社の呼び名で親しまれている「潮神社」で、安産祈願式を行う「ゆのまえ潮おっぱい祭り」を毎年開催しています。

ゆのまえ潮おっぱい祭り

このお祭りは、同神社のご利益にあやかり町民有志で実行委員会をつくり、企画から運営まですべて民間の手で行う町おこしイベントです。

潮神社は、グリーンパレスの南側にあり、宮崎県日南市の鵜戸神宮と同じ鵜草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)を祭神としています。

子宝と子育てにご利益があり、産前産後に布などで乳房にかたどったものを奉納し祈願すると、母乳の出がよくなるといわれています。

新緑とツツジ満開となるグリーンパレス芝生広場では、各種農産物や加工品販売のテントが立ち並び、訪れた家族連れがゴールデンウイークを満喫します。

野外ステージではバンド演奏、太極拳、ダンスなどのほか、竹細工体験、ゆでだごつくり体験、スタンプラリーなどの催しも行われます。

「潮おっぱい祭り」実行委員長の竹下裕一さんはじめ、湯前町商工会など関係者で皆様をお待ちしております。

湯前潮おっぱい祭り会場 湯前潮おっぱい祭り祈願式


ゆのまえ潮おっぱい祭り 実行委員会会長

  • 竹下裕一委員長


過去の開催日

  • 第2回 2007年(平成19年)4月30日(日)
  • 第3回 2008年(平成20年)4月29日(日)
  • 第4回 2009年(平成21年)4月11日(土)
    スパトライアスロン熊本大会と同時開催
  • 第5回 2010年(平成22年)5月 2日(日)
  • 第6回 2011年(平成23年)5月 1日(日)
  • 第7回 2012年(平成24年)4月 29日(日)
  • 第8回 2013年(平成25年)4月 29日(月)

powered by HAIK 7.2.6
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional